はじける笑顔、無邪気なおしゃべり、素直な涙……。
子どもたちの純粋さに囲まれたくて取得した、幼稚園の教員免許。もう一度、活かしませんか?
まだ子育て中だし… 。長年仕事から離れているし……。
ご心配なく。そんなあなたにこそ利用してほしい“職業紹介所”。
京都府私立幼稚園連盟の「わくわくリワーク」です。
相談してよかった。「わくわくリワーク」
M幼稚園の「ちょうちょぐみ」担任のS.T先生。
M幼稚園の「ちょうちょぐみ」担任のT先生。
子どもたちを同じ目の高さで見つめるT先生。子どもひとりひとりの言葉に耳を傾ける熱心な先生です。
指人形を使った手遊びや歌遊びで子どもの気持ちを惹きつけ、笑顔を引き出し、和ませていきます。
園児にとっては先生というよりもすっかり仲良しのお姉さん。
「幼稚園連盟のわくわくリワークへ相談しに行ったところ、M幼稚園で募集があってすぐ採用が決まりました」というT先生、今の職場は2年目です。
幼稚園ごとに異なる方針も勉強に
現在M幼稚園で常勤の正教員として働くT先生、じつは短期の非常勤教員として、いくつかの幼稚園を経験しました。
「それぞれの園で考え方や教育方針の違うことが、私にとってはよい体験で、とても勉強になりました。
また、どの園でも園児からパワーをもらって私自身も成長できているのは同じ。
子どもたちに、今日も元気いっぱい一緒に遊んでくれてありがとうっていう気持ちです」(T先生)
空き時間を利用できるブランクを埋める講習も
T先生は常勤ですが、京都府私立幼稚園連盟の「わくわくリワーク」には多くの私立幼稚園からアルバイトや短期勤務など、多様な条件の求人がきています。
幼稚園の教員免許を持つ方と求人のある園を効率よくマッチングするのが目的です。
「わくわくリワーク」からメッセージが届いています。
「クルールきょうと版2011年8月号より」
「わくわくリワーク」からのメッセージ
3歳から5歳の子どもたちは人格形成の著しい成長期にあります。
生活の大半を親御さんに依存してた時期から、少しずつ自立するのが3歳です。
この時期に子どもたちが家庭から離れ、幼稚園で集団生活を送ることで社会性、主体性、協調性が養われていきます。
幼稚園教諭としての仕事の喜びは、何よりも子どもたちの成長です。
子どもたちの初めての教育の場である幼稚園て、共に働きませんか。
「わくわくリワーク」は、かつて幼稚園教員として活躍されていた方の職場復帰や、パート勤務を希望する方の就職を応援します。条件ぴったりの求人がきっとあります。
まずは、「わくわくリワーク」に登録して下さい!
幼稚園の教職員免許を持つ方々に、登録をして頂き、効率よく求人のある私立幼稚園を紹介する事を目的に設立された、”無料職業紹介所”です。
まずはご登録をお願いいたします。
無料職業紹介事業 厚生労働大臣 許可番号 26-ム-300007
~わくわくリワークの流れ~
求職申込書をダウンロード
京都府私立幼稚園連盟へ求職申込書をFAX送信
データの登録完了
(データは京都府私立幼稚園連盟で原則一年間登録・保存)
求人希望園があり次第、各自宛に園より直接連絡
各園で採用試験(履歴書持参)
各園より合否通知
*登録された個人情報は、その目的以外には使用いたしません。
以下の場合は、必ず京都府私立幼稚園連盟までご連絡下さい。
- 登録期間中に記載事項の変更があった場合
- 就職が決定された場合
- 登録の取消を希望する場合
- 登録日から1年経過し継続を望まれる場合
(「申込書」を再度FAXして下さい。)
求職申込書提出方法と注意事項
- 「求職申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み下さい。(郵送可)
- 申込書は、原則1年間登録・保存されます。
継続の場合は、「申込書」を再度FAXして下さい。 - 求人があり次第、幼稚園から直接、勤務条件等の連絡が入ります。
採用試験の際には履歴書をご持参下さい。 - 登録期間中に記載事項の変更や就職が決定された場合は、速やかに京都府私立幼稚園連盟までご連絡下さい。
- 登録された個人情報は、その目的以外には使用いたしません。
※平成21年より教員免許更新制度が導入され、幼稚園教諭も10年ごとに免許講習の受講が義務づけられています。
ご自分の免許の有効期限や受講について、文部科学省ホームページでご確認下さい。
(公社)京都府私立幼稚園連盟 FAX:(075)344-4177
よくあるご質問
Q1 .本当に費用はかからないのでしょうか?
登録に費用は一切かかりません。成約後も紹介費用等は発生しません。
Q2. 登録されている幼稚園の規模を教えてください。
京都府私立幼稚園連盟に加盟している151の幼稚園から求人があります。
Q3.1年間という登録期間ですが、延長することは可能でしょうか?
もちろん可能です。「申込書」を再度FAXして下さい。
Q4. 対象者はどのような人が該当するのでしょうか?
原則的に新卒者は対象外となります。幼稚園教員免許をお持ちの方で、子育てに一段落された方、新たに仕事をしてみたいという方が対象となります。
Q5. バス運転手、事務職なども募集していますか?
現在、教員のみ対象としています。