輝く瞬間

【輝く瞬間】 2015年 11月

七条幼稚園 捨田利  忠輝

 

 先日、一泊二泊のお泊まり保育に行って来ました。
 年長組のみんなは今までの三年間のなかで初めての行事です。いつもよりかなりテンションも高めで、午後から登園して来ました。
 でも、なかには多少不安気な表情の子ども達も混じっています。それもそのはずです。家族の許を離れて初めてのお泊まりをする子もたくさんいるはずだからです。
 当日はお天気もよく絶好のお出かけ日和。思いっきり昼間は遊びお腹も減ったところで夕食。
 さあ、本日のメインイベント天体観測です。ボランティアの皆様のご協力もいただきみんな興奮気味です。「見えた」「見えない」と一喜一憂です。先生達のこの後すぐに寝ているかなという心配をよそに暗い屋根の中をキラキラした瞳が輝いていました。

【輝く瞬間】 2015年 10月

洛陽幼稚園 土屋 英津子

 

 幼なれ切途が音のンシミ、に角一の園稚

幼稚園の一角に、ミシンの音が途切れない場所があります。そこには”はりちょくん”ぼ老先生がいます。毎日子ども達は、その周りで糸や針の仕業をじっくり見ています。そこの「変身コーナー」で出来上がったばかりのドレスを着込んで見せに来た年長の女子たち。年少児がお針の真似事で切り刻んだ紙眉を拾う手を止めて、二人に一言「シンデレラはお掃除上手」っと、言ってみると、顔を見合わせて朱瞬時に指までお姫様になって、すっかりきれいにしてくれました。「ありがとう」の声を背中に、もうシンデレラはとまりません。爪先立ってかぼちゃの馬車に乗り込んで廊下に去って行きました。途中できっと靴を落とすのでしょう。子ども達はみんなが夢と実現を繰りながらしなやかに成長して欲しいと願う毎日です。

【輝く瞬間】 2015年 9月

松尾幼稚園 日野 昭文

 

 長い夏休みがおわり、楽しい思い出をいっぱいつくった真っ黒に日焼けした園児たちが、幼稚園に戻ってきました。

 「先生、あのね、おばあちゃんの家に泊まりに行ってね。。。。。」「おじいちゃんと○○に行ったよ。」「川であそんだ」「かぶとむしをつかまえたよ」。次から次へと園児たちが口々に話してくれます。「そうなの、よかったね。」「どんな所かみんなに教えてあげてね」「わあ、がんばたんだ。すごいね。」

 「わたし、お母さんと一緒にごはんつくた」「毎日犬のさんぽに行った」「ぼくは、もうおむつしてないよ」。「幼稚園でもみんなとクッキングしようね」「ウサギさんのお世話もお願いね」「おむつがとれてよかったね」。

 夏休みのたくさんの体験が、園児たちをたくましく成長させてくれました。

【輝く瞬間】 2015年 7月

衣笠幼稚園 杉本 五十洋

どの子の顔も紅潮している。照れかくしなのだろうか目を合わさないようにしているが︑凛とした気高さのような雰囲気がある。

今朝までのあの子とは思えないギャップを感じるのはなんだろう︒今︑そんな子にどのような言葉をかけて私の思いを伝えればよいのか戸惑いながら結局は「頑張ったね!」とありきたりの言葉しかかけてやれなかった。それは、先ほどの我々でさえ不可能な素晴らし完璧なマーティング演奏をやり遂げた子ども達の中に間違いなく我が子も真剣な表情で入っていたことへの驚きと感動を全く伝えられない言葉であった。年長組の卒園間際の音楽祭での鼓隊演奏を観た保護者の感想である。このような体験を子ども達が、保護者ができるのは、自らの意思で集中した子どもの集団がやり遂げた時にだけなのです。このような子ども自身のヤル気をもって達成した瞬間が輝いている!

【輝く瞬間】 2015年 6月

同志社幼稚園 堂腰きみ子

 雨降りの幼稚園。「ママー」と涙の出る年少児を連れていると、テラスに一人、賑やかな教室を離れてたたずむ年長児Yちゃんがいました。「ひとりで雨の音を聞いている。」とのことなので、しばらく一緒に雨音を聞きました。すると、園庭に点在する水たまりを指して、「水たまりがキリンの模様みたいでしょ?」。Yちゃんの素敵な表現力に、三人がパッと笑顔になりました。

 翌朝、カラリと晴れた園庭で、「先生、おはよう!」と元気な声が。昨日泣いていた年少児です。すると、昨日から残る水たまりを指して、「先生、キリンさんの模様だね。」とニッコリ。もう涙は出ていません。いつまでもアスレチックの高い場所から、キリンの模様を数えていたのでした。近くにいた年少の子ども達も、つられてキリンの模様を数えました。

 張り切って年少児のお世話をしてくれる積極的なお兄さん、お姉さんもいますが、目立たないけれど、目には見えない素敵な感性や優しさを、そっと年下の友達に伝えてくれている子もいます。保育者の関わりがなくても、子ども同士で影響し合い、育ち合う瞬間がありました。

【輝く瞬間】 2015年 5月

天授ケ岡幼稚園 福田 義明

  「オハヨ」、バスの先生に手を繋がれ登園、F子が「シェンシェー」と抱きついてくる。
4月入園当初は「ママー」と泣くことしかしなかった。今は自分から挨拶して、存分に遊びを楽しむ。自分の我が儘を通すと叱られているF子。叱られることに慣れてしまった感じ、「ゴメンテシャイ」と頭を下げることも覚える。

 「カシテ」の言葉の意味を理解せず使い、友だちの使っている玩具を強引に取り上げてトラブルになる。「アリヤト」と貸してもらえた時に言う。「ジュンバン」と待つこともある。

友だちと一緒に生活することで、いろんなことを身体で覚え、言葉にしようとするF子、一人で絵本を見ていることもあります。誰もいない部屋で先生のマネをしている、思わず「くすり」。毎日の園での生活が成長の場、自分を出せる場、喜びを感じ安心して過ごしている。全面的に信頼し、全身で慕ってくれる。

 なかなか言う機会がないけれど、〝有り難う〞を伝えたい。「シェンシェー」、この言葉が聞きたくてまだまだ頑張ります。

【輝く瞬間】 2015年 4月

さつき幼稚園 堀内 清志

 秋晴れの朝、日直の先生が園庭の落ち葉を掃いている所に園児たちが寄り集まって、先生に何か話しかけていた。何気なく廊下から園庭のその様子を眺めていた私に、突然、園
児たちが駆け寄ってきて「園長先生、落葉でお芋を焼いて欲しい。先生が、園長先生に頼んでおいでと言わはった」、私は「よし分かった」と即答した。園児たちは自分たちの思い
が叶ったことに大喜びで先生のもとに報告しに戻った。
 先生の、落葉でさつまいもを焼いて美味しく食べた記憶が蘇ってきたところへ、園児たちが「先生何しているの」と寄ってきたのだろう。「落葉を集めているんだよ。ここにお芋
さんを入れて焼いたら美味しいよ」「入れて焼いて焼いて。食べたい」こんな会話があったのだろう。
 園長先生が落葉で焼芋してくれる。そんな噂が広がってか、園児たちは手に手に集めた落葉を差し出して、「これでお芋焼ける」と私に持ってくる。「もっとたくさん集めて」「わかった」と駆け出していく。

【輝く瞬間】 2015年 3月

京都カトリック信愛幼稚園 松本 尚子 

 「先生、幼稚園に来れるの後何日か知ってる?」卒園を控えた年長児が、度々口にするようになりました。進学への溢れんばかりの喜びとちょっぴりの名残惜しさが入り交じる、子ども達の複雑な想いが毎日手に取るように感じられます。

 ピカピカの年長児になり、クラスに入園した年少児に寄り添いながら世話をして共に育ち合った一学期。運動会・七五三・クリスマス会…行事を通して友と支え合う大切さを知った二学期。思い切り好きな活動に取り組んで高かった壁を次々と乗り越え自分を強くした三学期。そしていよいよ未だ知らない世界へと向かう助走が始まった今、ふとクラスに目を向けると、年中児が最年少児の手を取って、時には追いかけ、あなたたちがしてくれた通りのことをしています。自分が与えて貰った愛を次へ託して…愛情のリレーが受け継
がれていきます。

 あと何日か数えたくないなぁ。でも満開の桜の下ランドセルを背負う日まで一緒に春を待とうね。

【輝く瞬間】 2015年 2月

うぐいす幼稚園 堀 陽子 

 まってから、作品展準備期間中の約3週間は、幼稚園全体が包紙や紙箱などの小山で、一杯になります。その中から好きな物を探して色々な物を作ります。年長さんや年中さんは思い思いに想像力を働かせてどんどん作ります。けれど、今年初めて経験する年少さんには、沢山素材がありすぎて、ちょっと難しく、迷ってしまい、なかなか手が出ません。けれどピンクのプチプチ(緩衝材)を見つけたとたん、「いちごを作る!」と、一挙に行動を起こしました。切って、丸めて、テープで止めて、それから、緑の毛糸を貼りました。黙々と作業が続き「園長先生、ハイ、どうぞ!」と箱にきっちり並んだ苺を差し出しました。「おいしそう!」くちゃくちゃまるめたプチプチも、しっかりと必要な所に、考えて、テープが貼ってあります。年少さんも三学期ともなると、こんなに成長を見せてくれます。「ああおいしかった。ありがとう。」

【輝く瞬間】 2015年 1月

復活幼稚園 前田康子 

 幼稚園のある復活教会の周りにはたくさんの樹木があり、季節を間近に感じることができる。園庭のほぼ真ん中に大きなイチ
ョウとトチの木が2本ずつあるので真夏に大きな木陰を作ってくれる。あっ雨。木の下でちょっと雨宿り。雨が葉っぱにあたる。雨の量が増えると葉っぱの音が変わる「さっきと ちゃう(ちがう)な~」と3歳児。9月になるとトチの大きな実がドスン!っ
といった感じで落ちてくる。今年初めてトチの実を焼酎に付けておくと火傷に効く薬になると聞き作ってみた。試す機会はない
方が良いけど・・と思っていたら私が火傷をした。ばっちり効いた!

 ザクロの実が割れてくると「せんせーい。ザクロとって~」ザクロの実をざくっと開けた時の子どもたちの表情はまるで宝石を
見つけたよう。秋も深まり風が吹くと葉っぱと踊る子どもたちの歓声。風~歓声~風~歓声。そして落ち葉が園庭を敷き詰める。
葉が全部落ちる頃は赤ちゃんが駆けて行って転ぶと埋まってしまうほどに。木々の鼓動が聞こえてくるこの園庭が私も大好きだ。