
京都市では,今夏の厳しい電力需給状況を踏まえ,各家庭でも積極的な節電を進めていただくため,市の施設の無料開放や料金割引,特別イベントなどを実施し,みんなで集まって涼しく過ごせる場所「クールスポット」として利用できるようにします。
是非,幼稚園児の皆さんも,家族でいっしょに「クールスポット」へお出かけし,“みんなで楽しみながら節電する”ことが各家庭で定着すればいいなと願っています。
<主な施設と取組>
- 京都市児童館(全130カ所)…子育て親子や高齢者を対象に,うちわ作りなどの催しを実施!
- 青少年科学センター…夏休み期間中無休! 高校生以下は無料!
※ただし,プラネタリウムは要観覧料
- 京都市美術館…一部の展示は入場料無料!
などなど,このほかにも様々な施設が「クールスポット」となります。
各施設の詳細や,その他の節電の取組については,
節電ポータルサイト(http://doyou-kyoto.com/dyk/coolspots.html)にて随時更新されますので,是非一度御覧ください。

概 要
日時 |
平成24年7月7日(土)
10:00~12:00 |
会場 |
京都コンサートホール 大ホール
(地下鉄烏丸線「北山駅」下車徒歩5分) |
内容 |
10:00~ 「PTA感謝状贈呈式」
10:45~ 「PTA親子コンサート」 |
既に各園に案内状を送付いたしましたとおり、京都市教育委員会では7月7日(土)、七夕の日に「平成24年度 京都市学校・幼稚園感謝の集い」を開催します。
平成19年度から私立幼稚園の皆様にも参加していただき、前年度のPTA連合会の会長・役員及び各園のPTA会長が、本市幼児教育の発展と生涯学習の充実に貢献されたことに感謝の意を表し、感謝状を贈呈しています。
京都市民管弦楽団による本格的なオーケストラ演奏や子ども体験型企画も実施し、式典だけでなく、親子で楽しめる内容となっていますので、是非、各幼稚園の皆様に御周知をお願いします。
4月28日(土),青少年科学センターの1階に,小学校就学前の乳幼児が,親子の触れ合いを通して,科学を体感できるコーナー「親子ふれあいサイエンスルーム」をオープンしました。科学的な視点を踏まえた遊具を設置し,親子で共に考え,子どもたちが遊びを通して探究心や想像力を高めるとともに,子育て世代の親同士も相談ができる施設となっていますので,是非御利用下さい。

- 場 所
京都市青少年科学センター1階(食堂跡)
(京都市伏見区深草池ノ内町13)
- アクセス
地下鉄「竹田駅」東口下車
- 徒歩で東へ1km
- 市バス[南(5)(8),臨南(5),南(8)]青少年科学センター前下車 南へ100m
- 主な遊具
空気砲(3基)
天板を押すことにより,ドーナツ型霧状の水滴が出てきます。
押し出された空気の流れや進み方,渦の様子を観察できます。
3基のうち1基は自動で出てきます。びっくりしないでくださいね。
バブルタワー
レバーを下げることで,シリコンオイルの中を空気の大きな泡がゆっくりと上がり,泡の動きや形状を体感できます。
ダイヤルを回すと,三原色のLEDの調光により様々な色を作り出すことができます。
光の池
天井部に設置したプロジェクターにより,床面に映像を投映し,赤外線センサーが人の動きを感知し,
その動きと連動して映像が瞬時に変化します。(例.映し出された魚を追いかけると逃げる 等)
「平成24年度 京都市教育委員会 人事異動」
平成24年4月1日付私立幼稚園関係の人事異動等による新体制は下記のとおりです。
今後とも引き続きよろしくお願い致します。
○高桑教育長が退任・新教育長に生田教育政策監が就任
高桑三男教育長が退任(左写真)し,後任として生田義久教育政策監が就任いたしました。
○私立幼稚園担当の異動について
樫木章人総務課企画労務係長が教職員人事課担当課長補佐に昇任・異動となりました。
後任には,福知賢治総務課企画広報係長が企画労務係長として担当させていただきます。
【新体制】
現職 |
氏名 |
前職 |
教育長 |
生田 義久 |
教育政策監 |
教育企画監 |
荒瀬 克己 |
京都市立堀川高等学校長 |
<総務課> |
総務課企画労務係長 |
福知 賢治 |
総務課企画広報係長 |
総務課企画広報係長 |
安村 圭史 |
生徒指導課相談支援係長 |
<教職員人事課> |
教職員人事課担当課長補佐 |
樫木 章人 |
総務課企画労務係長 |
<調査課> |
調査課長 |
山本 英生 |
総合育成支援課長 |
調査課課長補佐・就学援助係長 |
辻田 泰久 |
体育健康教育室担当課長補佐 |
<総合育成支援課> |
総合育成支援課長 |
大黒 喜裕 |
生涯学習部生涯学習推進課長 |
<総合育成支援課> |
家庭地域教育支援課長 |
俣野 泰志 |
文化市民局勤労福祉青少年課課長補佐 |
【転出先等】
現職 |
氏名 |
前職 |
<調査課> |
青少年科学センター管理係長 |
池田 信子 |
調査課就学援助係長 |
<生涯学習部> |
体育健康教育室保健安全課長 |
上田 廣久 |
生涯学習部家庭地域教育支援課長 |
教育次長 |
在田 正秀 |
総務部長 |
中永 健史 |
総務課長 |
稲田 新吾 |
総務課担当課長 |
春田 寛 |
上記の者につきましては,変わらず職務に努めますので,引き続き御支援賜りますようお願い申し上げます。
第10回海外研修会について
京都市は、世界の9姉妹都市及び2友好都市の計11都市と公式に親交を持っていますが、今回訪問するパリ市とは、1958年(昭和33年)6月15日に友好盟約都市として他都市に比べ最も早く正式に友好関係をスタートさせています。
本協会の海外研修会は、今年度で数えて10回の節目を迎えます。先輩諸兄によると「節目には必ずパリを訪れよう!」と誓い合ったとのこと。
パリといえば常套文句「文化の花開く」とか「文化の香り高い」と言われますが、少子化対策については手厚い国であるとも聞きます。現地は夏季休暇中ですが、幼児教育の現状や子育ての実情をできる限り見聞して参ります。
研修日程 |
平成24年6月16日(土)~6月22日(金) |
訪問先 |
パリ |
行 程 |
6月16日(土)関空発 12:35
パリ着 17:10
17日(日)~20日(水)
パリ市庁舎(教育庁)表敬訪問
子育て施設・幼稚園視察見学
子育て支援政策等情報交換
ルゴーニュ地方視察
6月21日(木)パリ発 12:35
6月22日(金)関空着 9:15 |
本市の子育て支援情報をより多くの市民の皆様に知っていただくため,本市子育て支援施策を11の項目に体系的に取りまとめた「京都市子育て応援ウェブサイト」を京都市保健福祉局児童家庭課ホームページ内に開設しました。このサイトでは,妊産婦や障害のある子どもを含めた全ての子どもへの支援策や,幼稚園・児童館,各種相談窓口などを紹介しているほか,区役所などの関係機関の一覧も掲載しており,本市における子育て支援施策をわかりやすく,きめ細かく紹介しています。
今後とも本市と致しましては,門川市長を先頭に「子育て環境日本一」をめざして,子どもの教育環境・子育て支援の充実に全力を尽くして参りますので,引き続き,幼稚園協会の先生方の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/jidoukatei/
京都市の平成24年度私立幼稚園関係予算案を発表しました。
依然として,厳しい財政状況が続いている本市ですが,私立幼稚園協会と私立幼稚園PTA連合会が展開している幼児教育・子育て支援の取組について,門川大作市長は何としても京都の幼児教育は守りぬくとご英断されました。京都市全体で多くの事業や補助金が見直しを迫られている中,子どもたちの教育や子育て環境に影響が出ないよう,また保護者負担が増加しないよう,私立幼稚園に関係する予算については,今年度と同額の予算を確保いたしました。
今後とも本市と致しましては,門川市長を先頭に「子育て環境日本一」をめざして,子どもの教育環境の充実に全力を尽くして参りますので,引き続き,幼稚園協会の先生方の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
★第3子以降保育料ほぼ無料化・教材費補助等の実施のため総額約13億円を確保!
就園奨励費補助の実施のほか,門川市政1期目に実現した「3人目以降保育料ほぼ無料化」,京都市の独自予算による「教材費補助」といった保護者負担の軽減を引き続き実施するため,総額約13億円の予算を計上しました。
★その他私立幼稚園関連予算を総額約3億円維持!
読書活動や安心安全対策推進のための「私立幼稚園運営事業補助」や各園の創造的な教育活動を支援する「特色ある幼稚園教育推進事業」,特別な支援を必要とする幼児の教育充実を図る「特別支援教育振興補助」など,各幼稚園が取り組む教育活動に影響が出ないよう昨年度と同額の予算を確保しました。
全国唯一の公立美術専門学科高校である京都市立銅駝美術工芸高等学校のデザイン専攻の2年生が作成した作品『Hyper-Real Animals』が,京都市動物園内にある動物図書館と動物園最寄りの地下鉄蹴上駅をアートギャラリーとして展示しています。
『Hyper-Real Animals』は,10月に開催した本校主催の第32回美工作品展において展示されたグラフィックデザインで,アムールトラの「オク」やレッサーパンダの「古都」など京都市動物園の動物をモデルにしており,動物たちの生き生きとした表情がよく表れています。
園の行事などで動物園にお越しの際には,子どもたちと是非ご覧ください!
(展示期間 平成24年5月25日(金)まで)
『Hyper-Real Animals』の15作品)
<お知らせ>
京都市立幼稚園卒園式及び入園式,京都市立小・中学校卒業式及び入学式の日程が決定しましたのでお知らせいたします。
|
卒業(卒園)式 |
入学式 |
幼稚園 |
平成24年3月19日(月) |
平成24年4月10日(火) |
小学校 |
平成24年3月22日(木) |
平成24年4月6日(金) |
中学校 |
平成24年3月15日(木) |
平成24年4月5日(木) |