活動報告

●第2回指導者研究会B(未就園児の親子支援)【教育研究部】

日時:6月26日(水) 15 時~ 17 時
場所:こどもみらい館 4 階 第2 研修室
講師:免田賢先生(佛教大学教育学部臨床心理学科教授)
参加:10 ヶ園13 園

ペアレントトレーニングの考え方についてたくさんの事例をあげてご教授下さり、幅広い親子支援のあり方を学びました。

●第7回総会【総務部】

日時:6月20 日(木) 14 時半~ 15 時半
場所:京都私学会館 地階大会議室

 実出席者数46 名 委任状出席者数29 名総会議長に会員吉田幼稚園金桝代表者、議事録署名人に会員かもがわ幼稚園藤原代表者・会員くろたに幼稚園杉山代表者の両名が選出。3件の報告の後、金桝議長のもと4件の議案が審議され全会一致で承認。

●第31回全市PTA 正副会長特別研修会【振興対策部】

日時:6月14日(金)10時から正午
会場:からすま京都ホテル 3階 瑞雲の間

約150 名ほどの御参加を頂きました。
女性ライフサイクル研究所 フェリアンの森﨑和代先生のご講演は大変楽しく、興味深く和やかにお話しくださいました。「子どもはほどほどに良い子で、ほどほどに困った子がよい」「母親もまあまあでよい」という言葉はとても印象に残りました。平成31・令和元年度 地区家庭教育セミナーの取組、平成30 年度のPTA 環境美化活動についての報告も大変わかりやすく、楽しいものでした。

●第1回特別支援教育研究会【教育研究部】

日時:6月12日(水)14 時半~ 17 時
場所:こどもみらい館 4 階 第1 研修室及び第2 研修室
参加:A…58 園61 名、B…10 園10 名
講師:A…中東朋子先生(京都市教育委員会総合育成支援課参与)
   B…朝野 浩 先生(特別支援教育研究会顧問)

今年度第一回目の研究会につき、最初はA、Bグループ
全員共通のガイダンスの時間を持ち、朝野先生による「特別支援教育~その土台となる考え方~」と題しての講演
をお聴きしました。

A:中東先生より、「子どもの理解と特別支援」について講義をしていただきました。障がいのある子どもたちが抱えているものを理解するには、思い込みは危険であり、まず見方を変えてみることの大切さを具体的にグループや2 人組になって体感しながら学びました。

B:顔合わせをし、こどもの実態把握と目標設定についての講義をお聴きしました。次回からは、個々に事例を持ち合い、インシデントスタディについて学びを深めていくことを確認しました。

●第1回指導者研究会A(2 歳児の育ちを考える エピソード研究会)【教育研究部】

日時:6月5日(水) 15 時~ 17 時
場所:こどもみらい館 4階 第2研修室
講師:大倉得史先生(京都大学大学院 人間・環境学研究科教授・臨床心理士)
参加:10 ヵ園 10 名

エピソード記述法について、まずガイダンスを受けました。
ペアになりワークをしたり、具体例や動画を通して、子どもの心に目を向けた記述作成のための学び合いをしました。
今後は、保育者自身も喜びをもって養護的・教育的関わりが一体となった明日への実践ができるよう、2歳児という枠をはずし幼児期を大きくとらえたエピソード記述法を身に付け、より深いグループ検討会を行います。

●第1回 指導者研究会B(未就園児の親子支援)【教育研究部】

日時:5月29日(水) 15 時~ 17 時
場所:こどもみらい館 4 階第2 研修室
講師:免田賢先生(佛教大学教育学部臨床心理学科教授)
参加:8 ヶ園 9 名

内容:
ペアレントトレーニングの考え方についてご教授いただき、行動的な見方・とらえ方を通し子どもの育ちの助けとなる親支援のあり方を学びました。

●京都市私立幼稚園PTA 連合会前期総会 並びに 第1 回 全市家庭教育セミナー【振興対策部】

日時:令和元年5月14 日(火)10 時〜 12 時10 分
場所:ホテルグランヴィア京都 3 階 源氏の間

上記の日程で前期総会、第1回全市家庭教育セミナーが開催されました。平成31 年・令和元年度 地区代表委員・役員が無事承認され、旧会長、新会長の素晴らしいご挨拶に始まり、スムーズに議事が進行していきました。また、家庭教育セミナーでは小長谷有紀先生がモンゴルでの子育てを大変楽しく、また興味深くお話しいただき、あっという間の時間でした。保護者の皆様もとても楽しいいいお話でしたと好評でした。ありがとうございました。

●第1回特色ある幼稚園教育・特別支援教育  設置者・園長研修会【総務部】

日時:5月13 日(月) 15 時~ 17 時
場所:こどもみらい館 4階 第1研修室

内容:
初めに、京都市子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 山本 拡聡 私立幼稚園振興係長から幼児教育無償化に向けて留意事項の説明があった。続いて、尾上晋太郎 私立幼稚園振興課長が就学前施設と小学校との連携の推進方策について説明された。

次に、上記の行政報告を踏まえて、京都市教育委員会学校指導課 堀出みゆき首席指導主事、藤原光二かもがわ幼稚園園長が登壇し、升光会長の司会のもと、幼児期の育ちと小学校の学習との円滑なつながりを中心に、「幼少連携の取り組みについて」パネルディスカッションを行った。

最後に、令和元年度の特色ある幼稚園教育推進事業と特別支援教育の事業申請の留意点について説明を行った。

●第2回 市PTA 連合会地区代表委員会【振興対策部】

日時:5月7日(火)10 時半〜 12 時
場所:こどもみらい館 3 階 研究資料室

上記の日程で第2 回市PTA 連合会地区代表委員会が行われました。前期総会並びに第一回全市家庭教育セミナーについての内容確認、入念なリハーサルを行い、第31 回全市PTA 正副会長特別研修会についての内容の取り決めも致しました。後、地区家庭教育セミナーの実施の仕方、「小さな宝」発行に向けてのお話もありました。年度始まりで皆様、とても緊張されておりましたが年間の動きがわかるにつれて少しずつ雰囲気も和らいでいたように思います。

●協会と養成大学との連絡協議会【振興対策部】

日時:4月25日 16時~ 17時
場所:こどもみらい館 4 階 第2研修室
参加:16 大学20 名、協会三役、振興対策部担当理事
内容:
(1)学生向けポスター・チラシについて
(2)就職説明会〈6 月30 日、9 月8 日〉について
(3)幼稚園ガイダンスについて
(4)「私立幼稚園見学会、ボランティア募集の情報」について
(5)養成大学との交流懇談会〈1 月21 日〉について
(6) 私立高校生の私立幼稚園での保育体験事業について

上記6つの協議題について振興担当の方から詳細を説明し、特段の質問もなかったので、大学側の出席者にそれぞれの協会の取り組みに対して順にご意見を伺った。幼稚園ガイダンスを実施された大学からは例外なく、学生の評判が良いということで、再度の依頼や新たな依頼があったり、就職説明会で個々の幼稚園側の期待の大きさが怖いほど伝わったこと、実習時にリクルートされて戸惑ったこと、高校側の幼稚園理解が浅いので、、もっと情報交換が必要
と感じるなど、貴重な意見をいただいた。