園長よりのメッセージ
幼児教育は、遊びの形においていとなまれておりますが、人間形成の基礎となる大切な教育で この時期でないとできない重要な教育をしております。本園は、昭和28年4月地域のみなさまから要請されまして開園し、平成17年4月より文部科学省の認可を受けて、学校法人となりました。英知をもって良い園児を育てるという園の精神に基づき、「学校法人 秀英学園」としました。園庭では、機関車・電車・消防自動車などの手作り遊具が並んでいます。ひとりひとりが伸び伸びと興味、関心をもって活動ができるようにさまざまな事を取り入れています。
【保育の特色】
「たのしく・ただしく・たくましく」を教育目標にしております。
- 健康教育(週1回体操の講師が指導し、プール指導は7月から実施。屋外プール10mx5m 4コースの施設
- 音楽教育(ドラム隊のドリル行進をしており、ひとりひとりのドラムをもって年長組120名の大合奏をしています)
リズム隊もマリンバ・シンセーサイザー・グロッケン・メロンディオンを交えて2年に1回、大ホールで演奏します
- 絵画教育 情操教育の一貫としてコスモス・ひまわりなど花の写生に力をいれており、また消防絵画展では本園のミニ消防車に乗せて、楽しむ描写を考えています。
以上の保育の3本柱を方針として行なっています。
特に健康にはカをいれておりまして運動会では、組体操やステレオ効果でマスゲーム・パラバルーンなどを組み込んでいます。
また、園児の遊びも学習にと考えており手作りのミニSL・ミニ消防車・チンチン電車・軌道式ヘリコプターは子供の人気ものです。
定員15名乗りのトーマス機関車も動きます。平成8年4月6日に6教室を新しい園舎にし、朝10時と12時お帰りの2時にからくり人形が奏でるオルゴール入りの時計台を設置しました。
【給食】
小学校で困らないように25年前から月曜日から金曜日まで全給食です
【課外保育】
ヤマハ音楽教室・マリンバジュニア教室・∃一ケンサッカー・∃一ケン体操教室・さんすう教室
【希望される園児は】
延長保育として
平 日はPM2:00から5:00まで
土曜日はAM11:30から2:30までです。