幼稚園型認定こども園 聖マリア幼稚園

- 606-8322京都市左京区岡崎入江町84
- 075-761-4529
- 075-751-8989
- 菅原さと子
- nskk.org/kyoto/stmaria/kdg/
- 園メールでお問合せ
いろいろな活動

【て、つなげた!!】
朝の用意を済ませたら、一目散にお庭へGO!大きなスコップでお山を作って…小さなスコップでトンネルを掘って…汗をかきかき「そっちから、て、いれてみて」「まだやで?」「もうちょっと」会話を弾ませながら真剣に砂と向き合います。「あいた~」「つながった~!」「あくしゅしよ」頑張った分、笑顔と笑顔が輝きました。

【神様、今日もお守りくださってありがとうございました】
夏休みに行う年長組の「お泊まり幼稚園」です。毎日過ごしている幼稚園が舞台。幼稚園で行うと、宿泊するのにドキドキしている子も、少しは安心感が得られます。朝9時半~次日お昼まで。プールを始め計画に沿って活動が行われ、就寝準備にはみんなで、今日一日無事に過ごせた感謝のお祈りをしてから「おやすみなさ~い」と天の使いに誘われ、神様に守られて眠ります。

【すべての事について感謝しない 】
「感謝祭」の感謝礼拝を行い、劇ごっこやリズム合奏等をお聴かせする前期の発表会です。感謝とは収穫(食に対して)・勤労(働いて下さっている事に対して)・七五三(子供の成長)・敬老参観(命のつながり)に私たちの心を合わせます。各ご家庭から食材をご持参頂き、お捧げして感謝します。日を改め、年長児を中心に「お料理教室」で豚汁に、慰問先へも持参し、感謝の気持ちをお届けします。

【おもち! おいしいんだから~】
1月の第3週土曜日に家族総出で寒餅撞きを行っています。保護者会に協力頂く本格的なお餅つきです。兄弟姉妹も参加し、小学生は火床の世話を手伝います。弟妹はお母さんと一緒にちょっぴりお餅も食べてみます。園児は撞く、丸めるを経験し、特に年長組は、目の当たりでお餅が出来上がる行程を学びます。本格的お雑煮も頂き、本物との出会いと同時に家族揃っての楽しい交わりのひと時を持ちます。