活動報告

●平成29年度 臨時総会【総務部】

日 時:3月12日(月) 午後2時 ~ 同 3時
場 所:京都私学会館 地階 大会議室ホール
内 容:
総会は、34カ園の参加、委任状33 カ園の提出により成立した。升光会長より平成29 年度の総括報告が行われ、会員変更届が事務局より報告された。その後、かもがわ幼稚園、藤原光二先生を議長に選出し、平成29 年度補正予算・平成30年度運営の方針並びに事業計画・平成30 年度予算の3議案について審議され、承認をいただいた。年度末に関わらず、議長を務められた藤原先生、並びに総会にご参加された会員の皆様に感謝いたします。

●第6回指導者特別研究会【教育研究部】

日 時:3月7日(水) 午後3時~ 5時
場 所:こどもみらい館 4 階 第2 研修室
内 容:「鳥瞰的・俯瞰的視野に立つために」
     ~しなやかなマネージメントの心~
講 師:朝野浩先生(立命館大学教授)
参加者:19 ヵ園 24 名
人材育成をどのように行うか、若い先生のやる気と問題解決する力を引き出す質問力等、保育者の育成に必要な視点を得るための手法について、小グループで実践的に学びました。

●平成29年度 京都市私立幼稚園PTA 連合会後期総会・家庭教育セミナー【振興対策部】

日時:平成30年2月22 日(木)10時~ 12時10 分
場所:ホテルグランヴィア京都 3F「源氏の間」
内容:第一部「総会」
   第二部「第2 回全市家庭教育セミナー」(講演)
    演題:「子育てママの美容法」
    講師:モデル、美容コンサルタント
                 熊田マリエスター様

現在、モデルをしながら3 人のお子様を育てていらっしゃいます。子育ての中では食生活に神経を使っておられ、塩、水、油は普段からいいものを使用するとよいと自ら使用しておられるものを持ってきてご紹介して下さいました。又、自ら実践されておられるマッサージ方法など講演時間いっぱい使って惜しみなく教えて下さいました。講演に参加されていた保護者の方々も皆、熱心にメモをとられている様子がとても印象的でした。会全体の雰囲気もとてもよく、盛会でなごやかに終えることができました。

●地区研実行委員会【教育研究部】

日時:2月21日(水)15 時~ 16 時30 分
場所:こどもみらい館 4 F 第2 研修室
内容:
平成29 年度地区別研修会の研修内容を振り返り、地区ごとに報告して情報を共有しました。その後、
平成30 年度地区別研修会の運営の方法について共通理解をし、地区ごとに分かれて引き継ぎを行いました。

●第2回 特別支援教育設置者・園長研修会【教育研究部】

日時:2月14日(水) 15 時〜 17 時
場所:こどもみらい館 4F 第1 研修室
内容:86 名の参加を得て、第2回特別支援教育設置者・園長研修会が行われた。

初めに升光会長より、すべての子どもは特別な支援を必要とする存在として大切に育まれるべきなのだけれども、その中でも特に配慮の必要な子どものために学びを深めてきた思いをここで共有したいとの挨拶があった。

次に10 のグループに分かれて、障がいのある子どもを園全体で受け止めるため、また保護者の理解・協力を得るための工夫、課題を話し合い、各グループで出された話題を共有し合った。またその中で外部研修で学んできた内容を園内で分かち合う工夫についても話題になった。締めくくりに陪席してくださった特別支援教育研究会顧問の朝野浩先生より助言をいただいた。

最後に今年度の補助金の経過、また来年度の補助金申請にあたっての注意点や研修計画の予定などについて報告があり研修会を終了した。

●第3回特色ある幼稚園教育推進事業 設置者・園長研修会【総務部】

日時:2月14日(水) 午後2時 ~同 3時10 分
場所:こどもみらい館 4F 第1研修室
内容:
初めに相愛幼稚園とすみれ幼稚園が、今年度より取組が始まった満3歳未満児対象の親子登園事業の実践報告を行った。子育て支援の一環である一方、満三歳未満児との関りを通して、育ちの連続性を確認することができた親子登園事業の意味深さを再確認する報告となった。

次に、京都市子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 酒崎伸明 私立幼稚園振興課長が特別支援教育の充実、就園奨励費補助単価の増額など、教育・子育て環境の充実に向けた平成30 年度の京都市の施策について説明をされた。また、親子登園事業については年度当初から開始となるため、実施要件の回数が28 回から39 回となると報告された。

最後に平成29 年度事業報告の留意点について説明をおこなった。従来の子育て支援事業、独自事業、新規事業である親子登園事業の内容と支出の区分けに留意することを中心に説明をした。

●京私幼PTA 連合会・OB はのんの会合同研修会【振興対策部】

日 時 1 月26日(金) 10 時~ 11 時45 分
場 所 龍谷大学アバンティ響都ホール  
講 演 今からでもできる心豊かな子育て
講 師 女性ライフサイクル研究所フェリアン 津村 薫先生

1時間45 分という長い講演にもかかわらず、とてもわかりやすい楽しいお話をして下さいました。保護者の皆様も終始楽しんで聴いておられる感じでした。
「『怒り』も自分の大事な感情で、大切にしなくてはならない。怒っている時は深呼吸をするとよい。」など、大変興味深いお話をたくさんして下さいました。

【絵本の紹介】「 だるまちゃんとにおうちゃん」 加古里子 さく・え  発行所  福音館書店

 困っている子ども達を助けようとでてくる「だるまちゃんとにおうちゃん」。
 そこで、二人は力くらべをしていきます。昔から伝わる現代では少ない「物を使わず、人と人で遊ぶ」「心を
向かい合わせて遊ぶ」伝承遊びが多く紹介されます。ひとつひとつの遊びを楽しむと共に最後は皆笑顔となり、心が温まる絵本です。ぜひ、読むだけでなく、紹介される遊びを一緒に楽しんでください。

京都カトリック信愛幼稚園 加藤夕利子

「 だるまちゃんとにおうちゃん」 加古里子 さく・え  発行所  福音館書店

  

●第6回特別支援研究会A・B グループ【教育研究部】

日時 1 月24日(水)14 時半~ 17 時
場所 こどもみらい館4 F第1 研修室(68 園79 名出席)
講師 朝野 浩 先生(立命館大学教授)

今年度最終回の今回もA・B グループ合同で実施されました。前回に続いて「気になる(子どもが困っている)行動」を理解するために、子どもをしっかりと観察し、課題を分析していくことを例題を通して講義の中で考えていきました。課題を分析し、理解していくことで、子ども自身が課題に対する望ましい行動を獲得していくことができるように、日々保育の中で対応していくことができればと思います。また、「して欲しい行動」に対して「褒めること」を見つけ、具体的に褒めたり、「して欲しくない行動」に対しては、「無視すること」で褒めるために待つことを実践していくなど、子どもに優しく寄り添っていくために、改めて日々の保育を見直す機会となりました。

●幼稚園教員養成大学と協会との交流懇談会及び懇親会【振興対策部】

日 時:1 月23日(火)  15時30分~17 時30分(懇談会)
              18 時00 分~ 20時(懇親会)
場 所:ホテル日航プリンセス京都
参 加:54 名(養成校15 校31 名、協会・連盟・オブザーブ23 名)
内 容:報告「養成校に向けてのアンケート結果」
    対談「学生の就職に対する姿勢、考え方」   
    京都文教短期大学就職部就職課課長
                   出倉由美子先生
    京都市私立幼稚園協会副会長  末廣 敬邦先生
・分散会は6つのグループに分かれ、「処遇面」「職場の環境」「園の対応」の3つを柱として討議しました。今後参考とすべきご意見を多数いただきました。詳細については後日報告します。