活動報告

第6 回特別支援教育研究会B

 11 月5 日( 水)15 時〜 17 時、10 園11 名の参加を得て第6回特別支援研究会Bがこどもみらい館4階第2研修室Aで行われました。新しい枠組みで書き直した個別の計画を持ち寄り、項目「運動」について学びました。

 また後半は実際の記入例を見ながら意見を交わし、その後、担当する項目別に分かれ話し合いを持ちました。

●子ども・子育て支援新制度「小規模保育事業」等に関する説明会

 日 時:9月10日(水)15時〜17時

 場 所:京都私学会館

 内 容:
平成26年9月10日 京都私学会館において子ども・子育て支援新制度「小規模保育事業」等に関する説明会が開催されました。
当日は、京都市より教育委員会、保健福祉局子育て支援部保育課より担当者が来られて、小規模保育事業の事業概要・京都市の子ども子育て支援制度の動向についての説明が行われました。
最後に全日本私立幼稚園幼児教育研究機構  理事長 田中雅道先生より最新の子ども子育て支援制度の動向について話を伺いました。
64ヶ園83名の参加があり、関心の高さが伺えました。

●第3回特別支援教育研究会A

 日 時:9月17日(水)14時半〜17時

 場 所:こどもみらい館 第1研修室

 内 容:
62園66名(登録68園74名)の参加を得て第3回特別支援研究会Aがこどもみらい館第1研修室において行われました。今回は「こんなときどうする?〜困ったときの手だてのヒント」と題して、4人の幼稚園の先生と朝野浩先生(立命館大学教授)が園での対応や手だてにつながる実態把握のポイントなどをディスカッション形式で話し合い、そこから学ぶ試みを行いました。その後、各グループに分かれ、インシデント・スタディを行いました。

●第4回特別支援教育研究会B

 日 時:9月10日(水)15時〜17時

 場 所:こどもみらい館 4階第1研修室B

 内 容:
10園11名の参加を得て第4回特別支援研究会Bがこどもみらい館4階第1研修室Bで行われました。初めに前回の宿題であった枠組みの見直しについて、複合表の形で解決した案と補助シートを併用した案を比べ話し合いました。記入者の負担感を減らすために、補助シートは一例として提示することして、時系列と課題との複合表に追加できる用紙を添えることで対応する方向で改善を進めることとなりました。また「ことば」の課題について、実際に作成された個別の保育支援計画を題材に話し合いました。

●第3回 指導者研究会

 日 時:9月10日(水) 15時~17時

 場 所:こどもみらい館 4F 第1研修室

 内 容:
夏休み中に各自が、好きな絵本のテーマにこだわり、10冊を選びました。
それを各自がレポートにまとめ、全員に配布し、そのレポートに沿って発表しました。

●第3回特別支援教育研究会B

教育研究部【報告】

 7月16日(水)15時〜17時、8園8名の参加を得て第3回特別支援研究会Bがこどもみらい館4階第2研修室で行われました。

前回に引き続き各自が作成してきた個別の保育支援計画を用い、項目「生活」について話し合いを行いました。また個別の保育支援計画の枠組みを、昨年度の研究から時系列から課題別に変更したのですが記入・把握が難しくなる例があり、枠の改善又は補助シートのようなものが必要ではないか、ということになりました。

●第41回京都市私立幼稚園大会

 日 時:7月8日(火)10時半~11時50分

 場 所:みやこめっせ3階 第3展示場A面(京都市勧業館)

 内 容:
昨年度に続き、京都会館が改修工事で使用できないため、今年度もみやこめっせ(京都市勧業館)での開催となりました。京都市内76ヶ園から4歳児、教職員、保護者の計1917人が集まり盛会の内に行われました。
第1部の式典は、幼稚園の先生バンドのオープニングの後、パンダとウサギとイヌの進行のもと門川市長様のご挨拶、花束の贈呈、お土産の拝受、そして寸劇「おもちゃのチャチャチャ」では会場が一体となって盛り上がりました。第2部はすてきなキャラクターショー(ドラえもんショー)があり、子ども達の大歓声の中楽しいひと時を過ごしました。

早朝よりお手伝いいただきました京都市教育委員会、京私幼PTA連合会、幼稚園連盟の理事、その他多くのスタッフの皆様方、誠に有難うございました。

●未就園児わくわく幼稚園親子コンサート

日 時:7月8日(火)14時~15時20分

場 所:みやこめっせ3階 第3展示場A面(京都市勧業館)

内 容:
第41回京都市私立幼稚園大会が行われたあと、午後より未就園児わくわく幼稚園親子コンサートが開催されました。
各園におかれましては、申込書の配布をはじめ、未就園児さんへのお声掛けをいただき有難うございました。

当日は、KSYバンドのコンサートや寸劇、ドラえもんショーが行われました。その中で、参加された親子の方々には、歌ったり、踊ったりと楽しいひとときを過ごしていただきました。

今回、大変お忙しい中、お手伝いいただきました実行委員の皆様、KSYバンドの皆様、その他多くのスタッフの皆様方、誠に有難うございました。

●第54回政令指定都市私立幼稚園団体協議会 北九州大会

振興対策部【報告】

日時:7月3日(木)~4日(金)

   大会テーマ 「子どもたちの未来へ 今、力強く踏み出そう」

基調講演 講師 文部科学省 初等中等教育局 幼児教育課 専門官 相原康人氏

演題
 「子ども・子育て支援新制度時代の私立幼稚園経営」として新制度についての最新情報をご講演頂きまた。

記念講演 講師ソチ五輪モーグル日本代表 上村愛子氏
講師ソチ五輪モーグル日本代表 
行学幼稚園 教諭       村田愛里咲氏

演題
 「オリンピック」~夢に挑み続けるアスリート~

 それぞれのモーグルをはじめたきっかけやオリンピックにかける想い・苦労・努力、そしてオリンピックの裏側などを映像や解説を交えてお話しいただきました。

●第2回特別支援教育研究会A

教育研究部【報告】

 7月2日(水)14時半〜17時、58園63名(登録68園74名)の参加を得て第2回特別支援研究会Aがこどもみらい館第1研修室において行われました。

初めに朝野浩先生(立命館大学教授)から前回のコミュニケーションペーパーの質問に対するお答えをいただき、続いて、「障がい理解と教育の手だて」「支援の必要な子どもに対する指導の手だてや支援のあり方」の二つのご講演をいただき、様々な障がいについて、また自閉症や発達障がいについての学びを深めました。

その後、各グループに分かれ、前回に引き続いてインシデントを用いた話し合いを行いました。