活動報告

●地区研実行委員会

教育研究部【報告】

 2月26日(木)、こどもみらい館4階 第2研究室で、現新合同の実行委員会を行いました。

 参加者は全員参加の45名でした。

 研究担当の副会長 柳原先生より、来年度の実行委員さんには今日的な事を取り入れつつ内容をよく考え、計画を立てるようにと、お話をして頂き、計画の立て方や注意事項等を話し、来年度へ向けて、しきを高めました。

●京都市私立幼稚園PTA連合会後期総会並びに第2回全市家庭教育セミナー

振興部【報告】

 日 時:2月21日(金) 10時〜正午

場 所:ホテルグランヴィア京都 3F 源氏の間

内 容:
77ヶ園373名の参加者のもと総会並びにセミナーが開催されました。第1部総会においては、門川市長様から御祝辞をいただき、その後感謝状の贈呈及び各地区セミナーの報告が行われました。
第2部では、株式会社「美濃吉」代表取締役社長 佐竹力総様に『世界に誇る日本の食文化』という演題でご講演いただきました。まず、日本料理の歴史から特徴にいたるまでをお聞かせいただき、京料理については定義・特徴・源流に至るまで詳しくご説明していただきました。
そして、ユネスコ世界無形文化遺産登録のお話しなどから、あらためて「和食」の素晴らしさを学ばせていただきました。最後になりましたが、お忙しい中多くの皆様にご参加いただきましたことに深く感謝申し上げます。

●第2回 特別支援教育 設置者・園長研修会

総務部【報告】

 2月19日(水)15時30分〜17時、こどもみらい館・4F・第一研修室で、標記研修会が、69園66名の出席のもと行われました。

 冒頭、植村義弘会長から、今年度4月1日より公益社団法人となったことで、公益性を高めるために、対策委員・認定委員という2段階のシステムで、長時間に渡り審議した結果、決定認定に至ったという挨拶がありました。

 次に山羽学天副会長より、平成25年度補助金の申請・交付について、申請人数及び最終決定人数等の報告がありました。交付決定園については、実績報告書はもちろんの事、個別相談を受けられた園についても、速やかな報告書の提出をお願いされました。

 引き続きの講演では、京都市教育委員会総合支援課指導主事、石原廣保先生から①発達障害の基礎理解、②学校での支援方法についてお話していただきました。

 ①では大まかに三つに分けられる発達障害の一つ一つの特徴について説明を聞き、デコーディング(記号化した文章の読み取り)の問題に挑戦し、その難しさを体験しました。

 ②では配慮が必要な子供に対して、様々な学級全体としての取り組み、個別の取り組みについてのお話を聞きました。

 最後にお話しされたのは、就学支援シートについて、幼稚園から学校への切れ目のない早期支援を実施するために、学校が幼稚園に書いてほしいことは「どんな支援をしたら、どんな事が、どこまで出来るか?」という情報であるということでした。 

●第40回京都市私立幼稚園大会

教育研究部【報告】

日時:10月29日(火)10時半~11時50分

場所:みやこめっせ3階 第3展示場A面

内容:
今年度はみやこめっせ(京都市勧業館)での開催となりました。京都市内74ヶ園から4歳児、教職員、保護者の計1,785人が集まり盛会の内に行われました。

第1部の式典は、幼稚園の先生バンドのオープニングの後、パンダとウサギとイヌの進行のもと門川
市長様のご挨拶、花束の贈呈、お土産の拝受、そして寸劇「おもちゃのチャチャチャ」では会場が一体
となって盛り上がりました。第2部はすてきな「それいけ アンパンマンショー」があり、子ども達の
大歓声の中楽しいひと時を過ごしました。

早朝よりお手伝いいただきました京私幼PTA連合会、京都市教育委員会、その他多くのスタッフの皆様方、誠に有難うございました。

IMG_4847


「わくわく幼稚園 おやこコンサート」は、無事終了しました。
参加者793組 約2000人の皆様にご参加いただき、親子で体を動かしたり、お歌を歌ったり、
アンパンマンショーで楽しい時間をすごしました。
大盛況のうちに終了することができました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

●第6回 共同機構研修会(こどもみらい館・京都市私立幼稚園協会共催)

教育研究部【報告】

 10月18日(金)「子どもたちに豊かな遊びを」というテーマで、高田短期大学 子ども学科 特任教授 河崎 道夫 先生に、とてもユニークで楽しい講義を聞かせて頂きました。

 今回は、地区別研修会からの参加はありませんでしたが、私立幼稚園からは22名の方が参加されました。

 豊かな遊びの大切さ、子どもの心がいかに動くか目が輝くかが大事である事を教えて頂き、講演後
には先生の作られた、ぶんぶんごまを近くで見せて頂く等、楽しい研修となりました。

「京都市動物園開園110 周年 特別表彰状」受章

京都市自治記念日(10 月15 日 於 京都コンサートホール大ホール)

「京都市動物園開園110 周年 特別表彰状」受章

京都市私立幼稚園協会は「永年にわたり、京都市動物園の魅力発信や運営に、ご多大のご尽力」と
いう特別表彰状を頂きました。キリンプロジェクト等では、加盟園の園長先生をはじめ教職員の皆
さま、たくさんの保護者や園児の皆様の思いや願いを届けてきました。

この度の受章を共に喜び合いたいものです。

P1000890

●第4回特別支援教育研究会A

教育研究部【報告】

 10月9日(水)14時半~17時、64園70名(登録74園83名)が参加し、第4回特別支援研究会Aがこどもみらい館第1研修室で行われました。

自閉症の子どもの特徴や手立て、就学指導についての講演を顧問の朝野先生から受け、その後、各グループに分かれて話し合いを行いました。行き詰まりや話し合いの難しさを体験してきたグループも、悩みを通して成長し、活気のある学び合いが行われていました。

●第3回指導者研究会

教育研究部【報告】

 9月25日(水)15時~17時 10園11名の全員参加。前回課題の各自の苦手な絵本と向き合い、それぞれが意見交換をする。

 その後3階の図書館に全員で行き、思い思い絵本にふれる。

 今、図書館で手にした絵本について 無意識にとった絵本から、それぞれの研究課題が見えてきました。

●第3回特別支援教育研究会B

教育研究部【報告】

 9月25日(水)15時~17時こどもみらい館第1研修室において第3回特別支援研究会Bが行われました。

前回に引き続き8園8名(登録9園10名)の先生方が作成した個別の保育支援計画を持ち寄り、個別
の計画を作成する際の注意点について意見を交わし合いました。今回は特に、目標の優先順位の付け
方や保育の視点からの手だての立て方が焦点となり、園内で行き詰ったケースが話し合いの中で解き
ほぐされ、明確になっていく過程を学ぶことができました。

園内で保育支援計画を立てる際に、同じように保育の目標と手立てが明確になっていくようなガイドラインを作りたい、という思いを共有する回となりました。

●第3回特別支援教育研究会A

教育研究部【報告】

 9月11日(水)14時半~17時、65園71名(登録74園83名)の参加を得て第3回特別支援研究会Aがこどもみらい館第1研修室において行われました。顧問の朝野先生から発達障がいの子どもの物事の捉え方と困りについて、そしてその困りを軽減するための手立てについて講演を受け、続いてデモグループによるインシデント・スタディの実演と朝野先生の解説から園内での話し合いの進め方について学びました。

最後に短い時間でしたが各グループの話し合いをし研究会を終えました。