活動報告

●第1回 特別支援教育研究会A・B 合同(ビデオ研修)【教育研究部 報告】

日時:6月23日~ 7月31日公開
講師:朝野 浩先生(特別支援教育研究会顧問)
参加:64ヵ園84名

 「特別支援教育とは、何をすることなのか」と題して、朝野 浩先生の講義を聴きました。朝野先生の長年にわたる現場の経験から、特別支援教育の根本を改めて知ることができました。先生方のレポートを読むと、皆さん困っているこどもに寄り添い、必要な手立てを惜しまないことの大切さを感じられたようです。常に学びつつ、その学びを保育の現場で実践することが保育者には求められています。
これからもこの研究会を通して先生方が成長し、より良い特別支援教育を各園が推進していけるよう願うものです。

●第31回私立幼稚園フェア&就職説明会【振興対策部 報告】

日時:6月27日(日)9時半~ 12時
会場:リーガロイヤルホテル京都 2 階 春秋の間
参加:69 幼稚園(ブース参加 67 園・資料参加:2園)来場者208 名

 コロナ禍にも関わらず、たくさんの学生が参加してくれました。また保育園の就職フェアと同日であったため、来場者数の減少を心配しておりましたが、相乗効果となったのか、開始直前には50 名以上の行列ができ、最終的には200名以上の学生が集まり、賑やかな会になりました。
最後のクオカードの抽選会も多数の学生が参加してくれ、当たった学生が歓声を上げ、満面の笑みを浮かべてくれていたのが印象的でした。温かい雰囲気漂う素敵なフェアとなりました。

●第2回指導者研究会B(ZOOM 研修)【教育研究部 報告】

日時:6月23日(水) 15時15分~ 17時
講師:免田 賢先生 (佛教大学教授)
参加:10 ヵ園 11 名

内容:
「発達障害の疑いのある子どもを持つ親への対応」 
 親が子どもの発達障害を受けとれるまでには段階があり受け取りも色々あること。教師は親の捉え方を知ることや悩みを共有し相談、サポートの形で携わり最終判断は親であることなどご教授いただきました。そのあと、3 ~ 4 人グループに分かれて親、教師役のロールプレイを行いました。
それぞれの役を演じることで伝える難しさや親の思いが感じられ、それぞれの教師の対応が大変学びになったと感想がありました。今回もzoom での研修となりました。

グループに分かれてのzoom でのロールプレイは初めてでしたがスムーズに行われました。
               

●第9回 総会【総務部報告】

日時:6月21日(月)14時半~ 15時半
場所:京都私学会館 地下大会議室

 実出席者(zoomを含む)53 名・委任状出席者29 名 総会

議長にひまわり幼稚園手小会員、議事録署名人に七条幼稚園捨田利会員 清水台幼稚園植村会員が選出。3 件の報告の後、手小議長のもと4 件の議案が審議され、全会一致で承認。
               

●第33回全市PTA 正副会長特別研修会【振興対策部 報告】

日時:6月14日(月)10時~正午
場所:京都ホテルオークラ 3F 翠雲の間

 緊急事態宣言下であったため、ライブ配信という形で開催し、ご来賓として幼保総合支援室から3名の皆様の臨席を賜りました。今回の研修のテーマは「子どもたちの未来のために ~根本的に健康になる塩の選び方~」として、ほってぃー薬店の堀田泰宏様からご講演をいただきました。ご講演のあと、今年度の家庭教育セミナーの取組について2地区から紹介があり、最後に令和2年度の環境美化活動実施園から報告がありました。

●第1回 指導者研究会B【教育研究部報告】

日時 : 5月26日(水) 15 時15 分~ 17 時
講師 : 免田 賢先生 (佛教大学教授)
会場 : ZOOM 参加者の各園より
参加 : 12 ヶ園 13 名

内容 :「 保護者対応について」

保護者対応についてのいろいろな考え方をご教授いただき、特に発達障害の子どもの場合に必要となる親支援のあり方も学びました。
最後に、参加者の先生方から自己紹介も兼ねて、実際に保護者対応の場面で困ったことなどを出していただきました。第2 回の研究会ではそれらの事例についても話を深めていきます。
               

●京都市私立幼稚園PTA 連合会 前期総会・第1回家庭教育セミナー【振興対策部報告】

日時:5月25日(火)10 時~正午
場所:ホテルグランヴィア京都 3F 源氏の間
内容:

①第1部 第1回 前期総会 

②第2部 全市家庭教育セミナー
    講演『天気予報の見方・聞き方~大切ないのちを守るために~』
    講師:片平 敦氏(気象解説者/ 気象予報士/ 防災士/ ウィザーマップ所属)

今後、どこの地域にでも起こりうる災害。自分の命は自分で守る!
住んでいる地域のハザードマップを知ることや、どのタイミングで避難をするべきかなど、災害に対して、先手を打つ事が大事であることを教えて頂きま
した。「先手を打ったら損はせんて!」を合い言葉に家族の命を守りましょう!

●市P 連後期総会並びに第2回全市家庭教育セミナー(ライブ配信)【振興対策部】

日時:2月19日(金)10時~ 11時35分
場所:ホテルグランヴィア京都
内容:
第1部の総会では、門川大作市長はじめ来賓の方々のご出席を賜り、各園PTA役員の皆様にお渡しする感謝状を、代表として、市P連 林奈美会長にお受け取りいただきました。

第2部の“家庭教育セミナー”は幕内秀夫氏による、“子どもの食生活~6つの提案ということでお話を頂きました。ライブ配信ではありましたが、無事に市P 連後期総会を終えることが出来ました。

●特色ある幼稚園教育推進事業・特別支援教育  第2回 設置者・園長研修会【総務部・教育研究部】

日時:2月17日(水) 15時〜17時
場所:ホテルグランヴィア京都 古今の間

特色ある幼稚園教育推進事業、特別支援教育合同となる第2回設置者園長研修会が会場参加とオンライン配信を併用する形で行われました。初めに升光会長の挨拶があり、京都市子ども若者はぐくみ局尾上課長から行政報告がありました。非常に厳しい京都市の状況をお聞きをして、私たちは保育を通して子どもたちの未来、そして京都市の未来を創造しているという自覚を新たにしたことでした。続いて各担当副会長より特色ある幼稚園教育推進事業補助金・特別支援教育振興補助金の報告について説明がありました。特に特色ある幼稚園教育推進事業の報告に関して変更事項などが多いので、各園におかれましては新しい書式書類をダウンロードしていただきたいということでした。

 休憩を挟んで、京都市教育委員会総合育成支援課参与で特別支援教育研究会のご指導をいただいている中東朋子先生より、「研修を通して思うこと〜子どもの目線で見てみたら〜」と題してご講演をいただきました。発達の視点の大切さや保護者の困りに寄り添うこと、一人一人の技量だけに頼るのではなく、チームやシステムとして子どもたちの育ちを支えていくことが大切であることなど、特別支援教育だけでなく保育全般にも繋がる大切な視点を学ばせていただきました。

●幼稚園教員養成校と協会との協議会【振興対策部】

日時:1月20日(水)15 時~ 16 時半
場所:日航プリンセス京都 3F ローズの間

当日は、15 名の養成校関係者の方にご参加いただきました。
今回は、協会からのアンケート結果報告と養成校からのアンケート結果を報告させて頂き、次年度以降に向けた就職に対する取組やアイディアを報告し、また養成校側の意見をお伺いしました。
さらに、昨今の就職活動の内容等を深めるためのお互いの思いや、実施内容を議論できました。

当日の様子は、Youtube で配信し、加盟園の皆様にも3月31 日までなら見て頂く事が可能です。
https://youtu.be/ZJVLJ9LHOE4